どんな研究室?  What are the lab's features?

 

ランドスケープの視点が学べます

 私たちが住まう都市・地域をランドスケープの視点で評価分析し、計画・デザインの分野で実践するための知識や考え方、モノの見方などを学ぶことができる研究室です。「ランドスケープの視点」を一言で説明するのは難しいですが、人間活動と自然環境の両者を診て、それらの調和を目指すことがランドスケープの本質と思います。
 

いろいろな分野からメンバーが集まっています

 私たちが目指すのは社会・経済・環境がバランスした持続可能な都市・地域です。その手段として、緑地(都市・地域におけるありとあらゆるオープンスペースと自然環境)の計画・デザインが非常に重要と考えています。専門領域としては都市計画(Urban Planning)や造園(Landscape Architecture)が中核的ですが、ランドスケープそのものが学際的であるため、土木、建築、公共政策、地理学、生態学、植物学、森林科学など、多様な分野からの参加がみられます。
  

入口が3つあります

 農学部緑地環境学専修から学部生を、大学院生は新領域創成科学研究科自然環境学専攻、および同研究科サステイナビリティ学教育プログラムから受け入れています。入試で求められる知識がそれぞれ異なるため、必然的にメンバー構成が多様になっています。
   

週2で集まります

 毎週火曜日に研究進捗ゼミを、金曜日に研究室会議を行い、定期的に顔を合わせています。ゼミは日本語/英語の両言語で開催し、個々人の研究をブラッシュアップするほか、プレゼンやディスカッションの修練の場にもなっています。研究室会議はいくつかの実践プロジェクトの進捗報告の場であり、ポットラック(持ち寄り)形式の飲食会をすることもあります。
 

関連講義や演習が充実しています

 ランドスケープに関わる講義・野外実習・デザイン実習などを数多く開講しており、1からランドスケープを学ぶ人でもひととおりの知識や技術を習得できます。デザイン実習(デザインスタジオ)については大学院で教育プログラム化されており、建築・都市・ランドスケープの学生が集まり、統合的にデザインを学ぶ場(IEDP:環境デザイン統合教育プログラム)が用意されています。
  

どんな人が向いている?

 都市計画やランドスケープに関する興味関心が高い人。自分の専門分野を大事にしつつ、ほかの分野からもいろいろなことを学ぼうとする人。先生からアイデアをもらうのではなく、自分自身の問題意識で研究を進めていきたい人。人とのかかわりが好きな人。我こそはと思う方はぜひ一度研究室訪問にお越しいただき、「このようなことがやりたい」という興味関心を教えてください。
 
(2023.04.24 内容更新)